
皆様こんにちは、Ryoma(リョーマ)で御座います!
さて、今回は
恐らくこれさえできていればモテモテになれる会話の秘密
を皆様に紹介したいと思います!
このテクニックを使えば女の子を簡単に落とせるのは勿論、
営業先の相手にも使えます。
というか家族や友人にも使えます。
そしてそのテクニックとは、
誰でも使えて、しかも今からすぐに使えます。
そう、そのテクニックこそが、
「コールドリーディング」
なのです!!
今回は、この「コールドリーディング」で確実にモテる会話ができるために
- 「コールドリーディング」とは?
- 「コールドリーディング」基本テクニック
- コールドリーディング実践のコツ
の3つを紹介致します。
「コールドリーディング」は僕の経験上、美女にこそ刺さります。
知っていれば必ず得をする場面が来ると思いますので、是非最後までお読みくださいませ。
■「コールドリーディング」とは?
まずは、改めて「コールドリーディング」の意味について解説いたします。
コールドリーディング
…相手に
「私はあなたよりもあなたの事がわかっている」、
「私はあなたの理解者だ」と相手に信じてもらうテクニック。
占いなどで主に用いられる。
良く巷で言われる「モテる会話術」というのは
- 聞き上手になれ
- 話に共感しろ
などとよく言われますが、
「コールドリーディング」はその上位互換です。
具体的には、相手のことを何も知らなくても
その人の外見や話し方、何気ない会話の内容から相手のことを言い当てることです。
この「相手のことを知らなくても」というのが重要で、
「コールドリーディング」の「コールド」とは「即興で」という意味になります。
つまり
「この人、私のこと何も知らないはずなのに、なんでこんなに理解してくれてるんだろう!」
という驚きと感動を与え、相手にこちらを完全に信じさせる
究極の会話テクニックなのです!
ちなみに、対義語として
「事前に相手のことを調べておいて、あたかもその場で言い当てたかのように見せるテクニック」は
「ホットリーディング」と言います。
事前に相手のことを調べておくのはあまり現実的ではないですよね。(笑)
では、具体的に
「この人私のことを分かってくれてる!」と相手に思わせるにはどうすればいいのでしょうか?
続いて「コールドリーディングの基本テクニック」をご紹介致します。
■コールドリーディングの基本テクニック
「コールドリーディング」と一言で言っても、そこにはたくさんのテクニックが敷き詰められています。
ここではコールドリーディングで多く用いられる基本テクニックを6つご紹介します。
あくまでも悪用厳禁でお願いしますね。
あいまい化
多くの人に当てはまるようなあいまいな表現を使うことで、
相手の性質や考えを見抜いているように見せるテクニックです。
占いでは、主婦の人に
「あなた、最近旦那さんとうまくいってないんじゃない?」
「あなた、最近お金で困った出来事があったんじゃない?」
など、「そんなん誰にでも当てはまるやろ」ってことをよく言います。
これを恋愛に置き換えると、
「なんかモテそうだけど男運なさそうだよね」
「好きな人の前ではめっちゃ甘えてそう」
とかですかね。
アンビバレンス
これは全く正反対のことを並べていることで誰にでもある二面性を言い当てる、
というテクニックです。
占いだと、
「いつも明るいけど、本当は落ち込むこともあるよね」
「今は幸せだけど、昔は苦労した時もあったんじゃない?」
などと使ってますね。
恋愛に応用するなら、
「いっつも明るいけど実は根は真面目そう」
「派手に見えるけど裏ではめっちゃ努力してて凄い」
などと相手を褒めるときに使うことが多いです。
ダブルバインド
こちらは、
YESと答えてもNOと答えても成立するような質問をするというテクニックです。
例えば、
「あなたはとても頑固な人ですね?」と質問して
「はい」と答えればそのまま頑固な人であるし、
「いいえ」と答えれば「そうやって否定するところが頑固であることの証拠です」
と言えます。
結果、「はい」と「いいえ」どちらを答えても
相手の本心を見抜いているように見せることができるのです。
恋愛に応用するなら、
「思ったことはっきり言うタイプでしょ?」
「自分の道を突き進みたいタイプ?」
などと使うことが多いですね。
下げてから上げる
一度相手の欠点や弱点を指摘した上で、
その後に相手を褒めると感情にギャップができ効果が倍増します。
「あなたは疑い深くて人見知りなところがあるけど、だからこそ素敵な人と結ばれます」
「あなたは飽き性だけど、だからこそ人生を楽しめそう」
など、「こういうところあるけど、だからこそいいよね」といった言い方をすることが多いです。
そもそも短所と長所は紙一重なので、短所を長所に言い換えてやると簡単にできます。
恋愛では
「気分屋なとこあるけど一緒にいたら楽しそう」
「人に気を遣いすぎだけど、そういうところが好き」
などと応用できます。
褒めちぎって不満を引き出す
人は褒められると嬉しいものですが、逆に褒められすぎると、
「いや~、実はそんなことないよ」
と本心で抱いていた不満を吐き出したくなるものです。
特に彼氏持ちの女の子の場合では、
「めっちゃいい彼氏だよね」
「大事にしてくれそうで不満とかなさそう」
とあえて彼氏を褒めちぎると、女の子は彼氏の不満をめっちゃ吐き出してきます。
人は褒めてくれる人と話すといい気分になり、相手のことを無条件に信じて本心を話してしまうのだそう。
その流れで不満をただ聞いているだけで、「この人はわかってくれる」と信じ込ませることが可能です。
見た目と逆のことを指摘する
コールドリーディングの基本は「相手を観察すること」ですが、
相手の見た目通りのことを言ってはいけません。
あえて見た目とは逆の、特徴を指摘してみましょう。
例えば
見た目が派手なギャルの子には「実は超家庭的でしょ」
見た目が地味な子には「本当は遊びたい欲めっちゃあるでしょ」
など見た目とは正反対の性質を述べると効果的です。
一瞬で距離が縮まるので試してみてください!
■コールドリーディング実践のコツ
コールドリーディングは今すぐにでも使える技術なのですが、ちょっとしたコツがあります。
それは
「コールドリーディングを意識するあまり不自然な会話にならないこと」です。
特に最初のうちはコールドリーディングを意識しすぎて会話がぎこちなくなることが良くあります。
モテる会話で一番重要なのは「女の子との会話慣れ感」、つまりテンポ感です。
あくまでもナチュラルに活用できるように練習しておくのもいいかもしれません。
また、自然とコールドリーディングを使うためのコツとして
常にあいまいな言い方をするよう心がけるといいでしょう。
「~してそう」
「~することもあるよね」
「~するタイプ」
などはあいまいに相手に伝えることができる便利な言い方ですね。
その上で相手が何か答えたら、
「やっぱり!?そう答えると思ってたわ(笑)」
と言うと一気に親密度が上がります。
(というか僕はほぼこれしか言ってません…)
■趣味は人間観察です
さて、今回はモテる会話術の一つ、「コールドリーディング」について解説いたしました!
いかに自然に、「この人は私のことを分かってくれる!」と思わせるかどうかが
二人の距離感を縮める重要なポイントです。
勿論すぐにでも使えるテクニックなのですが、
より使いこなすにはやはり練習はあった方が良いです。
オススメの練習方法はズバリ
「人間観察」ですね。
僕は人間観察として、
「この人実はめっちゃヤバい性癖持ってそう」
「この人めっちゃハイボール好きそう」
「この人実はめっちゃ猫カフェとか行ってそう」
など、すれ違う人やお店の店員の印象を頭の中で言葉にしています。
会話の練習になりますし、何よりちょっと楽しいです。(笑)
コールドリーディングを磨いて、美女の心をゲットしましょう!
…ということで今回はここまで!
今回も最後までお読み頂き誠に有難うございました!