
どうもこんにちは!Ryoma(リョーマ)です!
さて、今回は「今すぐできるスト値上げ」の続きです。
これまで「見た目改善」の具体的な方法について沢山記事にしてきました。
さて、今回は今まで見落としていた
「鼻」についてスト値を上げていきたいと思います。
「鼻」は何と言っても顔の中心にあるので
顔面で一番目立ちますよね。
そのため、鼻にコンプレックスを抱いている人は割と多いと言われています。
- 鼻を高くしたい!
- 鼻の穴を小さくしたい!
この辺のコンプレックスが割とメジャーですが、
これらに関しては整形をする他ありません。
(ただし、メイクでうまく誤魔化すことは可能です)
ですが、今回は鼻に関するスト値上げの中でも
「毛穴の黒ずみ」を取り除いていきましょう。
この「鼻の毛穴の黒ずみ」は
男性でケアしている人は相当少ないですが
女子の間では結構気にしている人が多いです。
今回は
- そもそもなぜ毛穴が黒ずむのか
- 毛穴の黒ずみをケアするには!?
というテーマでしっかり解説して参ります。
この記事が全国の美容男子に届きますように…。
■そもそもなぜ毛穴が黒ずむのか?
突然ですが皆様、
改めて自分の顔を鏡で見てみてください。
顔の真ん中にある鼻、
その毛穴に黒い汚れが溜まっていませんか?
そう、これが「鼻の毛穴の黒ずみ」。
この黒ずみは洗顔で除去できるものではなく、
個別で正しくケアしてあげないと綺麗な鼻になることはありません。
では、そもそもなぜ毛穴が黒ずんでしまうのでしょうか?
毛穴に黒ずみができてしまう原因は2つあるといわれています。
原因1:角栓
角栓が毛穴に詰まって黒ずんでしまう、
というのが一つ目の原因です。
そしてこの角栓の正体は、その70%が角層細胞ができた時に一緒に産出される
「タンパク質」と言われています。
この角栓は肌のターンオーバーが乱れ、
バリア機能が低下することにより角層細胞が毛穴内で積み重なって形成されます。
つまり、そもそもの原因は
皮膚のバリア機能の低下。
肌自体が十分に保湿されていない場合などに角栓が詰まりやすくなるのです。
原因2:メラニン色素の沈着
毛穴をよく見ると、毛穴周りが濃くなっている部分がありませんか?
これが「メラニン色素による黒ずみ」です。
毛穴周りが炎症を起こし、毛穴が黒くなることによる黒ずみなのですが
その炎症の原因はズバリ「過剰な皮脂の分泌」。
また、過剰に触りすぎるなどの物理的な刺激が原因になることもあるようです。
結局はニキビができる原因と同じで、
こちらも肌の保湿不足が大きく関係しています。
そして、男性は肌が乾燥しやすく、
また乾燥に対してケアをしている人も少ないため
鼻がイチゴみたいにぷつぷつ黒ずんでいる人が多いのです。
これはいち早くケアをしてあげましょう!!
■鼻の黒ずみを消し去るには?
この花の黒ずみ対策は、ネットで調べればたくさん出てきます。
代表的なもので言えば
- オイルクレンジングで溶かし出す
- 酵素洗顔で皮脂を分解する
- 適切なスキンケアでターンオーバーを正常にする
- 保湿をしっかりと行う
などなど。
ですが、どれも面倒くさそうだし
そもそも女の子に向けたものが多いので男性は手が出しにくいかもしれません。
そこでおススメなのが
男性に向けて作られた毛穴ケア商品です。⇓

特に僕も使っているのがこの「メンズクレアラン」!
特に僕は昔からかなりの乾燥肌で
しかも敏感肌でもあるので使用できるコスメに限界があるんですよね…。
ですが、このパックはスゴイ!!!
- 黒クレイ成分で、毛穴の汚れ・黒ずみをゴッソリ落とし、 ミネラルクレイ成分をW配合して毛穴の汚れをすっきりオフ!
- 敏感肌でも使えるように、 合成香料、合成着色料、パラベン、鉱物油、動物由来原料、エタノールなどの添加物は 一切なしの無添加・超低刺激処方!
敏感肌でも問題なく使用できるうえ、
ニキビ対策までしてくれる超優れモノです。
初回は3000円くらいで試せますので
まずは一回試してみてください。
特に乾燥肌の人はこれ一本で世界が変わるかと思います。
■毛穴対策ができればほぼ最強
さて、今回は「鼻の黒ずみ」に特化して
原因と対策をまとめましたがいかがでしたでしょうか?
この他にも男性向けのオススメ美容グッズがあれば是非教えてくださいね!
そして、今回のテーマである「鼻の黒ずみ対策」は
モテる技術の中でも超上級者向けのノウハウです。
恐らく恋愛テクニック発信者の中でも
ここまで発信している人は相当少ないでしょう。
これを逆手に取れば
鼻の黒ずみ対策までできれば男としてほぼ最強、
見た目に関しては死角なしと言っても問題ないでしょう。
ブログでは何度も言ってますが、
女の子は男性の見た目をかなり細かく見ています。
今回の鼻の毛穴も見てる子は見てます。
「自分には関係ない」といってスルーするのも
「これもモテるため」と素直に行動に移すのも
すべてはあなた次第。
ここまでのケアで最強になるか、現状のままでモテないままの日常を過ごすかは
あなたにお任せします。
ただ、今回の記事が誰かの役に立てたなら最高です。
今回も最後までお読み頂きありがとうございました!